サイベックスリベル徹底レビュー!ミニマリストな30代ワーママが実際に使って感じたおすすめポイント5選

30代ワーママのあなた、ベビーカーは買い物や公園へのお出かけ、旅行などに手放せない存在ですよね。

我が家にもA型ベビーカーがあったのですが、もっと軽くて4歳長女も1歳次女も乗れるベビーカーが欲しいと思っていました。

また、私はミニマリスト志向で、ベビーカーもコンパクトなものを求めていました。

そんな私が選んだのが、サイベックスリベルです!

今回は、サイベックスリベルを実際に使ったレビューとおすすめポイントなどを詳しくご紹介しますよ!

この記事が、毎日頑張るワーママのあなたのお役に立てばうれしいです♪

▼こちらの記事もおすすめ!

サイベックスリベルってどんなベビーカー?

サイベックスリベルは、ドイツ生まれの人気ベビーカーブランド「CYBEX(サイベックス)」の超コンパクトベビーカーです。

その特徴は何といっても折りたたんだときの小ささ。

機内持ち込み可能サイズまでコンパクトになるので、飛行機や新幹線、車移動が多いあなたの家庭にもぴったりですよ!

対象月齢は生後6ヶ月頃から4歳頃(22kg)までで、重さは約5.9kgと軽量です。

デザインがシンプルなのもおしゃれしたい30代ワーママにはうれしいポイントですよ♪

ミニマリストな私が重視したポイントとは?

私がベビーカー選びで重視したのは次の3つの条件です。

・収納しやすいコンパクトさ:ミニマリストとして玄関や車の中に難なく収まることが必須。

・軽量:子どもが2人いると夫がいても私が運ぶ場面も多いので軽さは重要。

・押しやすさ:片手で長女と手を繋ぎ片手でベビーカーを押すことも多いので大切なポイント。

サイベックスリベルはこれらすべてを満たしてくれたんです!

実際に使ってわかった!おすすめポイント5選

ここでは、30代ワーママの私が実際にサイベックスリベルを使って分かったおすすめポイントを5つご紹介しますよ!

1. 超コンパクトに折りたためる

サイベックスリベルの最大の魅力は驚くほどコンパクトに折りたためるところです!

こちらの写真は実際に折りたたんだ様子です。

しかもたった数秒で簡単に折りたたみ完了!

片手で持てるサイズ感になるので、玄関の隙間や車のトランクに収まり余白もたっぷりあります

お出かけや帰省で荷物が多くてもかさばらないのが本当にうれしいです!

2. 軽量だからワンオペでも問題なし

約5.9kgで軽量ベビーカーの中では標準の重さですが、持ち手がしっかりしていて安定感があります。

そのため、片手で次女を抱っこしつつ、もう片手でたたんだサイベックスリベルを持ち運べますよ!

また、駅構内などのエレベーターが混んでいるときに、折りたたんで階段を使えるのもとてもありがたいです

3. 操作性が抜群で片手でもスイスイ進む

ハンドル操作がとてもスムーズで、ちょっとした段差やカーブも片手でコントロールできます。

我が家の近辺はガタガタ道や砂利道が多いのですが、スイスイと進んでくれるのでストレスなしですよ!

操作性の良さもワンオペだと本当に助かるポイントです!

4. リクライニング付きでお昼寝にも対応

完全フラットではないものの、リクライニング機能で角度調整ができます。

そのため、出先で子どもが眠ってしまったときもそのまま寝かせられましたよ!

次女が0歳児でお昼寝が多い期間や長時間のお出かけに大活躍しています

5. ミニマルで洗練された見た目

リベルはシンプルで洗練されたカラーリングとフォルムが魅力です。

2025年版は落ち着いたカラー7色から選べて、どれも洋服や持ち物との相性も抜群

ちなみに我が家は2024年版のアーモンドベージュを購入しましたよ♪

サイベックスリベルのデメリットは2点

サイベックスリベルにはデメリットが2つあります。

・リクライニングが完全フラットではなく新生児期には不向き

・下部の荷物入れが小さめでやや物足りない

我が家は次女が7ヶ月の頃に購入したので、フルフラットにならなくても不便さはありませんでした!

また、ベビーカー用のアンダーバッグを別途購入したら容量も増えて使いやすくなりましたよ!

ご紹介した5つのおすすめポイントはデメリットを補って余りあると感じています♪

我が家はディズニー旅行で大活躍だった!

関西在住の我が家は、長女出産後から毎年家族で東京ディズニーリゾートに旅行に行きます。

その中でサイベックスリベルが大活躍しました!

アンダーバッグとサイドバッグ、ドリンクホルダーを別途購入し、すべての荷物をサイベックスリベルに集約したので荷物がとてもスッキリしたのです!

行き帰りの移動中

・衣類などが入ったかばんは下部の荷物入れへ

・オムツやおやつ、次女の離乳食はアンダーバッグへ

・長女と次女のおもちゃはサイドバッグへ

ディズニーの中

・アンダーバッグのみにしてオムツとおやつをアンダーバッグへ

・飲み物はドリンクホルダーへ

帰りは、オムツやおやつ、離乳食を消費してなくなった分、アンダーバッグが空になったのでお土産を入れました♪

新幹線の中でもサイベックスリベルをそのまま特大荷物スペースに入れるだけなので本当にラクで助かりました!

サイベックスリベルに使えるアンダーバッグやサイドバッグはこちらに載せておくのでぜひ参考にしてくださいね!

まとめ

サイベックスリベルは快適でスタイリッシュに育児をしたい30代ワーママの願いを叶えてくれるベビーカーです。

ミニマリスト志向の私にとってもまさに理想的なベビーカーでした!

今回ご紹介したサイベックスリベルのおすすめポイントなどが、毎日頑張るワーママのあなたのお役に立てばうれしいです♪



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA