熱中症対策を簡単&楽しく!30代ワーママにおすすめの親子で使える便利グッズ

猛暑が当たり前になってきた近年の夏、子どもが小さい30代ワーママにとって熱中症対策は欠かせませんよね…。

保育園の送り迎えや在宅勤務中など、日々の暮らしの中に熱中症のリスクは潜んでいます。

とはいえ、忙しい30代ワーママにとって、熱中症対策が面倒だったりお金がかかりすぎたりすると続きませんよね…。

そこで今回は、簡単で楽しくできる熱中症対策とグッズをご紹介しますよ!

この記事が、毎日頑張るワーママのあなたのお役に立てばうれしいです♪

▼こちらの記事もおすすめ!

水分補給に使えるおすすめアイテム2つ

熱中症のもっとも基本的な対策はこまめな水分補給です。

特に小さな子どもは自分で水分補給のタイミングを判断するのが難しいので、親のサポートがとても大切ですよ。

起床後と就寝前や外出前など、タイミングを決めておくと忘れにくくなりますよ!

サーモス 子ども用真空断熱ボトル

外出先でも飲み物の冷たさをキープできる優れもの。

子どもでも開け閉めしやすいのがうれしいですよ!

ただし、やや重さがあるため、荷物の量や年齢に応じて選びましょう

オーエスワン 経口補水液ゼリー

水分だけでなく電解質も補える便利アイテム。

凍らせて持っていけば、暑い日の保冷おやつとして大活躍しますよ!

健康デパート
¥6,000 (2025/07/29 14:39時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

外出時に便利なクールダウンアイテム2つ

真夏の通園や外遊びなど、外出時の熱中症対策には即効性のあるアイテムが役立ちますよ!

SUOアイスリング

首に巻くだけで使える人気商品。

28度以下で自然に凍るため、冷蔵庫や冷凍庫がない外でも冷たさを保てるのがうれしいですよ!

ただ、気温が高すぎる日はすぐにぬるくなってしまうので注意が必要です。

冷房が効いた室内にも入る場合は冷たさが復活するので便利ですよ♪

▼こちらの記事でSUOアイスリングについて詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください♪

冷感タオル

濡らして振るだけでひんやりする優れもの。

軽くて持ち運びもラクなので、小さな子どもでも使いやすいですよ!

ただし、乾くと効果がなくなるので、お手洗いなどでこまめに濡らす必要があります

在宅勤務中や昼寝中におすすめのアイテム2つ

室内での熱中症は対策できていないことが多いので注意が必要です。

風通しの悪い部屋やエアコンを控えがちな室内だと、在宅勤務中や昼寝中に体温が上がってしまうこともありますよ。

サーキュレーター

エアコンと一緒に使うと室内の温度ムラがなくなってより快適になりますよ!

特に空気がこもりがちな寝室やキッチンにぴったりです

音が大きいものもあるので、在宅勤務中や昼寝中に使いたい場合は事前にチェックするのがおすすめです

温湿度計&熱中症警戒アラーム

感覚だけに頼らず客観的に危険度を判断できる便利なアイテムです。

子どもが小さいと親が暑さに気付けないこともあるので、持っておくと安心ですよ♪

子どもと楽しく熱中症対策を習慣化する工夫

ここで、熱中症対策を楽しく取り入れるための工夫をご紹介します!

・チャレンジカード:水分補給したらシールを貼るなど、ご褒美感覚なら子どもも喜びます

・キャラクター付きアイテム:アイスリングや水筒など、子どもが好きなキャラクター付きだと進んで使ってくれます

・アプリの活用:「熱中症警戒アラート」や「Yahoo!天気」は暑さ指数や注意喚起をリアルタイムで知らせてくれて便利ですよ!

育児系インフルエンサーがSNSで発信している夏の乗り切り術をチェックするのも手軽でおすすめですよ♪

まとめ

熱中症対策は、子どもだけでなくワーママのあなた自身の体調管理にも直結します。

忙しい毎日ですが、便利なアイテムと工夫を取り入れると簡単で楽しく熱中症対策ができますよ!

今回ご紹介した熱中症対策のおすすめアイテムなどが、毎日頑張るワーママのあなたのお役に立てばうれしいです♪


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA