【保存版】30代ワーママのための家事時短術20選|フルタイムでも毎日がラクになる方法

30代ワーママのあなた、「毎日が時間との戦い」と感じていませんか?

30代のワーママは、仕事に家庭に育児にと、あらゆる場面でマルチタスクを求められる存在です。

でも完璧にこなすのは正直無理ですよね…。

私自身もフルタイムで働く2児のママで、「時間がもっとあればなあ…」と何度思ったかわかりません。

そんな中で私がたどり着いたのが「がんばらない時短家事」です。

今回は、日々の家事負担をぐっと軽くするテクニックやアイデア、便利なグッズをご紹介します。

この記事でわかること

・30代ワーママがやるべき時短家事術【ジャンル別20選】

・ワーママが実践すべき3つの時短思考

・おすすめの時短グッズ・サービス

どれも30代ワーママの実生活に即したものばかりです。

ご紹介する中であなたに合う方法を見つけて、少しでも心と体にゆとりを取り戻してくださいね♪

こちらの記事では30代ワーママにおすすめの朝の時短アイデアを10個ご紹介しています!

ぜひチェックしてくださいね♪

ワーママが時短家事を求める理由

時間が足りない現実:朝は朝食や保育園の準備、日中は仕事、夜は育児に家事…1日24時間では足りない。

体力の限界:30代は職場である程度仕事を任される立場になることが多く、帰宅後には体も心もヘトヘト。

自分の時間がゼロ:気づけば家は「ご飯を食べて寝るだけ」の場所。趣味やリラックスすらままならない…。

私は平日は寝かしつけまでワンオペなので、子どもと一緒に寝落ちしてしまうことがよくあります。

寝落ちすると、やらなければならない家事ができておらず自己嫌悪におちいってしまうんですよね…。

そんな30代ワーママのあなたにこそ「がんばらない時短家事」をおすすめしたいのです

「時短家事」=「家事の効率化」で、時短は「甘え」ではなく「生活を守る手段」です

30代ワーママがやるべき時短家事術【ジャンル別20選】

食事・料理の時短術(5選)

1.作り置き+冷凍保存:週末に3日分の常備菜を作れば、平日は温めるだけ。

2.献立アプリ活用:クラシルやタベリーで献立決めのストレスを減らす。

3.自動調理家電:ホットクックや炊飯器などを使えば、煮込み料理も放置で完成!

4.食材宅配サービス:Oisixや生協で買い物時間をゼロに。

5.ワンプレートごはん:洗い物が減るだけでなく盛り付けもラク!

洗濯・掃除の時短術(5選)

1.夜洗濯派に転向:夜のうちに洗濯して干す、もしくは乾燥機にかける。

2.オールインワン洗剤で手間削減:計量や洗剤の種類に悩まない。

3.お掃除ロボット導入:ルンバやブラーバで平日のお掃除はお任せ!

4.ついで掃除:洗面所で歯磨きしながら鏡やシンクをサッと拭く。

5.家族で10分間掃除タイム:週末家族みんなで分担してちょこっと楽しく掃除タイム♪

支度・片づけの時短術(5選)

1.前夜の準備で朝のバタバタ解消:翌日の着替えや持ち物をセット。

2.収納の“定位置”化:探し物を減らして、片付けの手間をカット。

3.朝のうちにお風呂の準備:子どもの着替えや保湿クリームを洗面所にセット。

4.畳まない収納:決まったボックスにポイで完了。畳む手間をなくす。

5.子どもと一緒に片付け:寝る前の5分を片付けのルーティンに。

思考・習慣の時短術(5選)

1.ルーティン化する:毎朝・毎晩の行動を固定すれば迷いがなくなる。

2.完璧主義を手放す:「今日はこれだけでOK」と割り切る。

3.タイマー家事:15分タイマーで集中&メリハリ。

4.TODOリストで見える化:頭の中を整理しつつ漏れをなくす。

5.“やらないこと”を決める:重要でない家事は後回しにする勇気を。

ワーママが実践すべき3つの時短思考

① 任せる勇気を持つ

「私がやらなきゃ!」は卒業しましょう。

家族や便利家電、サービスに思い切って頼ってOKです!

私は炊飯器調理と生協を活用して時短していますよ♪

② 習慣化で“決断疲れ”を減らす

毎日の行動を決めておけば、悩んだり考えたりする時間が激減します

私は自分の行動を習慣化し、さらに家族も巻き込むことで毎日がスムーズに進むようになりましたよ♪

③ “やらない家事”を見つける

「必要ない家事」を手放すのも、時短への第一歩です。

私は毎日のトイレ掃除を手放し、週末に念入りに掃除するようにしたら気楽になりましたよ!

おすすめの時短グッズ・サービス

  • 家事代行サービス:CaSyやベアーズなど、数時間単位でもお願いできる。
  • ロボット掃除機:床掃除は「放っておくだけ」で完全にお任せ!
  • 自動調理器:ホットクックや炊飯器などで放置調理が可能。
  • 食材宅配:Oisixやパルシステムで買い物を省略。
  • ドラム式洗濯乾燥機:干す作業から解放!

まとめ

仕事も育児も家事も「全部完璧にこなす」のは30代のワーママにとってはとても難しいですよね…。

でも、少し家事のやり方を見直すだけで、日々のストレスや疲れはぐっと軽減できます。

私は「がんばらなくていい時短家事」で心に余裕をもって子どもたちと話したり遊んだりできるようになりましたよ♪

また、子どもたちと一緒に寝てしまっても自分を責めなくなりました!

あなたもぜひ、「がんばらなくていい時短家事」を生活に取り入れてみてくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です