30代ワーママのあなた、毎月の電気代が高いとお悩みではありませんか?
しかし、まだ小さな子どもがいると、我慢や無理をして電気代を削りたくないという気持ちもありますよね…。
そこで今回は、30代で2児のワーママの私が、実際に試して効果があった電気代節約術をご紹介しますよ!
我が家は、無理なくできる工夫で電気代が月に数千円単位でダウンしました!
この記事が、毎日頑張るワーママのお役に立てればうれしいです♪
▼こちらの記事もおすすめ!
電気代が高くなる原因は?


そもそも電気代が高くなる原因はなに?

いちばん大きな原因はエアコンの使用頻度・時間ですよ!
夏の冷房や冬の暖房は毎日・一日中稼働することが多いので電気代に大きく影響します。
さらに、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電が古いままだと、省エネ性能が低く電力を多く消費してしまいますよ。
つけっぱなしのテレビや待機電力も積み重なると大きな出費になります。
電化製品が使われていないときでも、コンセントにつながっているだけで消費される電力。

そういえば、我が家ではテレビをつけっぱなしにしながら子どもが遊んでいることがよくあります…。
30代ワーママの私の電気代節約の工夫3つ

それでは、実際に電気代を節約できた私が実践した工夫をご紹介します!
共働きで4歳と1歳の娘がいる2人いる私の家庭では毎月の電気代が1万5千円前後でした。
そこで、次の3つの工夫をしました。
・電気代が安くなる夜に洗濯機を回す
・夏はエアコンの温度を1℃上げてサーキュレーターで体感温度を調整
・スイッチ付きの電源タップを取り入れ、使わない家電の待機電力をカット

これにより、月の電気代が3,000円以上安くなりましたよ!
どれも、私も家族も無理せずできることなのに簡単に節約できてうれしい限りです♪
電気代節約につながる家電の見直し

他にも、省エネ家電への買い替えは節約効果が大きい方法のひとつです。
たとえば、10年以上使っているエアコンや冷蔵庫は、最新モデルに比べて消費電力が約2倍ということも少なくありませんよ!
もちろん買い替えには費用がかかりますが、電気代の削減分で元が取れることもあります。
さらに、照明はLEDに切り替えるだけで消費電力を大幅カットできますよ!

家電の見直しはお金がかかるだけだと思っていましたが、電気代節約になるんですね!
電力会社や料金プランの見直しも忘れずに

実は、契約内容の見直しだけでも電気代は節約できます!
オール電化の家庭や夜間に電力を使うことが多い家庭なら「時間帯別料金プラン」にすると大幅な節約になりますよ。
電気を使う時間帯によって料金が変わる仕組みで、主に夜間が安く、昼間が高くなる。
また、現在契約しているアンペア数を見直し、容量を最適なものにすれば基本料金を下げられるかもしれません。
最近では多くの電力会社が料金シミュレーターを提供しているので、あなたのご家庭に合った最適なプランを探すのも簡単ですよ♪

電力会社の乗り換えで年間1万円以上節約できるかもしれませんよ!
まとめ

電気代の節約は、我慢するのではなく家族に負担のない小さな工夫を続けるのがコツです。
毎日忙しい30代ワーママのあなたこそ、負担を感じずに取り入れられる工夫をぜひ取り入れてくださいね!
今回ご紹介した電気代節約の工夫などが、毎日頑張るワーママのあなたのお役に立てばうれしいです♪
毎日エアコンや洗濯機をフル稼働していると、電気代がとんでもなく高くなっていて驚きます…。