30代ワーママのあなた、こんな悩みはありませんか?

我が家の子どもたちも、頑張って作ったものほど食べてくれず悲しくなります…。
そんな忙しいワーママにおすすめしたいのがオートミールです。
オートミールは調理時間が短く栄養満点で子どもと一緒に楽しめるレシピが豊富。
今回は、そんなオートミールの子どもと一緒に楽しめる簡単レシピなどをご紹介しますよ!
この記事が、毎日頑張るワーママのあなたのお役に立てばうれしいです♪
▼こちらの記事もおすすめ!
オートミールをワーママにおすすめする理由3つ

オートミールが30代ワーママにおすすめの理由は3つです。
・調理が簡単で時短になる:電子レンジで1〜2分チンするだけで完成し、洗い物も少なく済みます。
・栄養価が高い:食物繊維や鉄分、ビタミンB群など、子どもの成長やママの健康に必要な栄養がたっぷり。
・コスパが良い:スーパーやドラッグストアなどで手に入りやすく安価。ごはんの代わりとしても使えて家計にもやさしいですよ!

一度取り入れると便利さとおいしさに驚きますよ…!!

ワーママにおすすめの子どもが食べやすい工夫

ここで、子どもがオートミールを食べやすくなる工夫をご紹介します!
・味を「甘い系」「しょっぱい系」に分ける:甘い系はフルーツで自然な甘さをプラス。しょっぱい系は和風だしやチーズなどでごはんに近い味付けにすると違和感がありません!
・お米のような食感に近づける:食べ慣れていない子でも受け入れやすくなりますよ。
・子どもが好きな形にする:パンケーキやおにぎりなどは星形やハート形だと喜んでくれます♪

我が家の4歳長女も初めは食べてくれませんでしたが、大好きなバナナを入れたハート形のパンケーキは喜んで完食しましたよ♪
ちょっとした工夫でオートミールがお子さんの好物に変わるかもしれませんね!
子どもと一緒に楽しめる!オートミールの簡単・栄養満点レシピ5選
ここでは、忙しい30代ワーママでも作れて子どもと一緒に楽しめるレシピ5つをご紹介しますよ!
バナナときな粉の甘いオートミール

耐熱容器にオートミール30g、牛乳100ml、スライスしたバナナ1/2本を入れてレンジで1分半チン。
仕上げにきな粉をふりかければ、優しい甘さの朝食が完成します。

我が家の長女も次女も大好きなメニューです♪お腹にもたまりますよ!
和風だしのおにぎり風オートミールごはん

オートミール30gに白だし小さじ1と水60mlを混ぜてレンジで1分半チン。
粗熱が取れたら昆布や鮭を混ぜて丸めるだけ!
冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりですよ♪
野菜入りオートミールパンケーキ

すりおろしたにんじんやかぼちゃ90g、卵1個、オートミール50g、牛乳30g、ベーキングパウダー3gを混ぜて焼くだけ。
小麦粉不使用なので、グルテンフリー派にもおすすめ!
野菜の甘さだけなので、大人用ははちみつや砂糖で甘さを調整してくださいね!

我が家では週末に作って冷凍保存しており、忙しい朝にとても便利です♪
チーズ入りオートミールオムレツ

オートミール大さじ1と卵2個、ピザ用チーズ一つかみを混ぜてフライパンで焼けば完成。
タンパク質たっぷりで、朝食にぴったりの一品ですよ♪

いろどりも栄養も良くてお弁当にもおすすめです!
電子レンジで1分オートミール粥

耐熱容器にオートミール50g、水250ml、粉末出汁小さじ1を入れてレンジで1分チン。
好きなトッピング(明太子、鮭、青ネギなど)をトッピングすれば完成です!
いろいろなアレンジができるので毎日違う味で楽しめますよ♪
オートミール生活を続けるコツと注意点

オートミールを習慣にするには、無理なく続ける工夫が大切です。
最初は子どもの好きな味に寄せて少量から始めましょう。
また、水分量を調整するとドロドロ・モチモチなど好みに合わせた変化がつけられますよ。
注意点としては、食物繊維が豊富なので食べすぎるとお腹が張る可能性があること。
また、ごくまれにアレルギー反応が出る子もいるので、初めて食べるときは慎重に様子を見ましょう。
まとめ

オートミールは、忙しい30代ワーママでも手軽に取り入れられて家族の健康をサポートしてくれる心強い存在です。
甘い系でもしょっぱい系でもどちらでもアレンジでき、朝食やオヤツにも大活躍しますよ!
今回ご紹介したオートミールのレシピなどが、毎日頑張るワーママのあなたのお役に立てばうれしいです♪
「朝はとにかく時間がない」
「栄養バランスを毎日考えるのは無理」
「子どもが食べてくれないとイライラする」